東信州宿場ツアー「中山道・岩村田宿」編
■王城公園(大井城址) 県史跡に指定。市街の東を流れる湯川の河岸段丘の高台にある公園。北には雄大な浅間山を望む。 ここには樹高約26mで、県天然記念物指定のケヤキの巨木「王城のケヤキ」がある。

■王城公園(大井城址) 県史跡に指定。市街の東を流れる湯川の河岸段丘の高台にある公園。北には雄大な浅間山を望める。 ここには樹高約26mで、県天然記念物指定のケヤキの巨木「王城のケヤキ」がある。

■住吉神社 江戸方の枡形があった付近にある。この神社は宿場の形態を整えるため戦国時代の文明年間(1469年~1487年)にこの地に祀られた。 戦国時代の文明年間(1469~1487年)にこの地に祀られた。祭神は大阪住吉神社に起神、社には、庚申塔6基、道祖神20基、石祠13基などが合祀されている。

■龍雲寺 鎌倉時代の正中元年(1324年)地頭大井氏が開基、戦国時代の文明15年(1483年)に天英祥貞禅師支配地となり再興され、北高禅師を招き佐久郡におけるによりこの地に再建され曹洞宗に改められ太田山龍雲寺としたが、翌年の兵火で焼失した。信玄のものと思われる遺骨と短刀や袈裟環が発見された。山門には元亀3年(1572年)正親町天皇(おおぎまち)より下賜された直筆「東山法窟(東日本一の道場)」の勅額が掲げられている。
■西念寺 浄土宗京都知恩院の末寺。永禄3年(1560年)に岌往(おうきゅう)が開山、武田信玄が開基で本堂を建立した。仙石秀久の墓所、吉澤鶏山、詩人山室静の墓などが数多くある。境内の大銀杏は和合の木として、雄雌がなく実がなる珍しいものである。

■円満寺 真言宗・智山派寺院。平安時代、康治3年(1143年)興教大師が現在地北の芝間に創建したと伝えられている。戦国時代の永禄年間(1558~1570年)紀州の僧雄伝が開山、武田信玄が開基となり、施無畏堂(観音堂)を建立した。明治期の国会議員立川運平像、軽井沢の慈善家カナダ宣教師キャンベル夫妻の供養塔などがある。また境内奥にある藤は、「砂ずりの藤」と称し、地面までつきそうな豪華な花房を咲かせる。
■善光寺道 住吉神社の南150mほどの所に、西に向かう善光寺道起点。ここから小諸の四ツ谷で北国街道と合流する。
■旧法華堂跡 大井法華堂とも呼ばれ、天台宗聖護院の信濃触頭(ふれがしら)。東信地方の本山派修験道の拠点だった。現在、中世文書や近世修験史料及び無とう窟内陣内の史料は、長野県立歴史館などに保管されている。

■若宮八幡神社 鎌倉時代建仁2年(1202年)地頭大井朝光が、鎌倉の鶴岡八幡宮から勧請した。 境内社として神功皇后社・正八幡大神社と祇園天皇社・天満天神王社が祀られている。
■岩村田城(藤ヶ城)址 江戸幕末に7代目の正誠(まさあきら)が市街南側の高台に岩村田城を建設した。しかし、明治4年(1902年)7月、未完成のまま、わずか10年で解体された。隣接して、縁結びの神「鵲(かささぎ)神社」、招魂社がまた南側の旧城域内には岩村田小学校が建てられている。





歴史・文化・アート 体験 自然
- 予約数
- ※こちらのプランは2~30名様までお申込み可能です。
プランの説明
【マイカープラン】 四季折々に姿を変える佐久の里 煙たなびく浅間山をともに宿場めぐり! 歩くから発見できる歴史遺産、風景、地形や意外な事実、エピソードなどの解説を 聴きながら宿場歩きを満喫してください。
東信州中山道宿場ツアー
「中山道・岩村田宿」編
専門ガイドの解説により東信州の宿場を歩いて探索する2時間コースです
【中山道/佐久甲州道の宿場ロケーションイメージMap】
「中山道・小田井宿/岩村田宿/塩名田宿/八幡宿/望月宿/茂田井間の宿」「佐久甲州道野沢宿」
ご希望の日程を選択してください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
即時予約可
リクエスト
受付終了
受付不可
※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡致します。
料金について
旅行代金
参加者(大人2人の場合) 1人
900円
参加者(大人3人の場合) 1人
700円
参加者(大人4人の場合) 1人
600円
参加者(大人5人の場合) 1人
500円
参加者(大人6人の場合) 1人
500円
参加者(大人7人の場合) 1人
500円
参加者(大人8人の場合) 1人
500円
参加者(大人9人の場合) 1人
500円
参加者(大人10人の場合) 1人
500円
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | 専門ガイド料金、傷害補償(待ち合わせ場所~宿場間~待ち合わせ場所) |
---|
9 1宿場(2時間以内)のご案内でご参加者1名あたりの料金
ご参加人数 | 料金 | ガイド |
2名 | 900円 | 1名 |
3名 | 700円 | 1名 |
4名 | 600円 | 1名 |
5~10名 | 500円 | 1名 |
11~20名 | 500円 | 2名 |
21~30名 | 500円 | 3名 |
この場合の料金はお見積りさせていただきます。
※ 30名様以上のお申込みはメールにて「ご希望日、人数」ご連絡ください。
f.kobayashi@toshin-shinano.com
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の7日前~2日前 | 20% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約数 | ※こちらのプランは2~30名様までお申込み可能です。 |
開催期間 | 2025年05月07日〜2025年10月26日 |
予約締切 | 8日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
専門ガイドとの待ち合わせ場所~宿場内探索~待ち合わせ場所(徒歩) |
500円〜900円(税込)
料金に含まれるもの 専門ガイド料金、傷害補償(待ち合わせ場所~宿場間~待ち合わせ場所)
- 決済方法
-
クレジットカード決済
コンビニ払い
銀行振込