東信州宿場ツアー「中山道・八幡宿」編

塩名田宿の加宿、御馬寄から3km弱、次の望月宿とも3km程度で両宿場との距離が短い。千曲川が川止め時の待機地、また、一帯が強粘土質で降雨や雪解け時に、通行が困難になることから設けられた。

3村63戸を街道に集め整備。3村の人々の居住地は複雑に入り組んでおり、現在でも隣同士で地名、地番が異なり住所が分かりにくい。また、宿場名、神社名、寺の山号は同じ「八幡」と書くが、読み方は、それぞれ「やわた」、「はちまん」、「はばん」と読む。
■本陣・問屋跡 宿場の中央、北側の小松五右衛門家が、本陣・問屋を勤めた。この門は中山道の宿場本陣に残る中で最古と言われる。和宮の宿泊時使用したゆかりの物や多数の古文書、大名の関札(宿札)が保存されている。
■脇本陣・問屋跡 脇本陣 鷹野半三郎(蓬田村)、脇本陣 松沢弥八郎(桑山村)、脇本陣・問屋 依田太郎兵衛(八幡村)、脇本陣 小松勘左衛門(蓬田村)の3村出身の家が脇本陣を務めていた。
■八幡神社(はちまんじんじゃ) 江戸方枡形の北、蓬田村所在し、蓬田、桑山、八幡各村の鎮守社。本殿、瑞垣門、随神門、算額は佐久市の有形文化財に指定。平安時代の貞観元年(858年)に開かれた。各種極彩色の本殿の彫刻は幕府御用彫刻師の高松亦八郎によるもの。
■高良社(こうらしゃ) 八幡神社の旧本殿。延徳3年(1491)望月城主滋野遠江守光重を中心に、御牧七郷の総社として再建。建物は棟札とも、国の重要文化財に指定。 一説に高麗社」で、この周辺に定住した望月牧に関する朝鮮半島からの渡来人の社ともいわる。
■枡形 八幡宿の江戸方の枡形は、八幡神社の前に設けられた。京方の枡形については形跡がない。道が小さな峠状なので、外から宿場の中を伺いにくいためともいわれる。
■常泉寺 耳取村の曹洞宗玄江院末寺で山号は八幡山(はばんざん)。 所在地は蓬田村。
■五郎兵衛用水 上州南牧(なんもく)村生まれの市川五郎兵衛は、江戸初期に武士を捨て産業振興の道を選び、私財を投じ佐久地域の数々の新田開発をした。ここは原野であったが、五郎兵衛新田といわれる美田になった。平成30年(2018年)国際かんがい排水委員会(ICID)は歴史的・技術的・社会的価値ある農業用水利施設として、「世界かんがい施設遺産」に登録された。
■富岡街道のわかされ 街道は明治に入って作られ、野沢を経て下仁田・富岡へ通じている。古くは「根ぎわ道」と言われる脇往還があり、山際を伝うように佐久甲州道の野沢宿へ出る道で、現在でも地域の人たちの重要な生活道路である。


歴史・文化・アート 体験 自然
- 予約数
- ※こちらのプランは2~30名様までお申込み可能です。
プランの説明
【マイカープラン】 四季折々に姿を変える佐久の里 煙たなびく浅間山をともに宿場めぐり! 歩くから発見できる歴史遺産、風景、地形や意外な事実、エピソードなどの解説を 聴きながら宿場歩きを満喫してください。
東信州中山道宿場ツアー
「中山道・八幡宿」編
専門ガイドの解説により東信州の宿場を歩いて探索する2時間コースです
【中山道/佐久甲州道の宿場ロケーションイメージMap】
「中山道・小田井宿/岩村田宿/塩名田宿/八幡宿/望月宿/茂田井間の宿」「佐久甲州道野沢宿」
ご希望の日程を選択してください
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
即時予約可
リクエスト
受付終了
受付不可
※リクエスト予約の場合は、予約後に事業者から受付可否を連絡致します。
料金について
旅行代金
参加者(大人2人の場合) 1人
900円
参加者(大人3人の場合) 1人
700円
参加者(大人4人の場合) 1人
600円
参加者(大人5人の場合) 1人
500円
参加者(大人6人の場合) 1人
500円
参加者(大人7人の場合) 1人
500円
参加者(大人8人の場合) 1人
500円
参加者(大人9人の場合) 1人
500円
参加者(大人10人の場合) 1人
500円
※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。
料金に含まれるもの | 専門ガイド料金、傷害補償(待ち合わせ場所~宿場間~待ち合わせ場所) |
---|
1宿場(2時間以内)のご案内でご参加者1名あたりの料金
ご参加人数 | 料金 | ガイド |
2名 | 900円 | 1名 |
3名 | 700円 | 1名 |
4名 | 600円 | 1名 |
5~10名 | 500円 | 1名 |
11~20名 | 500円 | 2名 |
21~30名 | 500円 | 3名 |
この場合の料金はお見積りさせていただきます。
※ 30名様以上のお申込みはメールにて「ご希望日、人数」ご連絡ください。
f.kobayashi@toshin-shinano.com
お支払い・キャンセルに関して
お支払い方法 |
|
---|---|
旅行条件書 旅行業約款 |
|
キャンセルポリシー
取消日 | 取消料 |
---|---|
旅行開始日の7日前~2日前 | 20% |
旅行開始日の前日 | 40% |
旅行開始日の旅行開始前 | 50% |
旅行開始日の旅行開始後 | 100% |
このプランの詳細情報
基本情報
最少催行人数 | 2人 |
---|---|
予約数 | ※こちらのプランは2~30名様までお申込み可能です。 |
開催期間 | 2025年05月07日〜2025年10月26日 |
予約締切 | 8日前 |
行程表
日程 | 時間 | スケジュール | 備考 | 宿泊先 | 食事 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
朝 | 昼 | 夜 | |||||
専門ガイドとの待ち合わせ場所~宿場内探索~待ち合わせ場所(徒歩) |
500円〜900円(税込)
料金に含まれるもの 専門ガイド料金、傷害補償(待ち合わせ場所~宿場間~待ち合わせ場所)
- 決済方法
-
クレジットカード決済
コンビニ払い
銀行振込